2013年3月12日火曜日

カプースチン・ピアノ協奏曲第六番ガイド

今日はいよいよカプースチンのピアノ協奏曲第6番が作曲されて20年目に日の目を見る日。ピアニスト・川上昌裕さんの初演にかける意気込みも素晴らしい。
さて、この曲がどんな曲なのか聞く前に心づもりが居る、という方にちょっとだけガイダンス。
カプースチン自身に関してはこちらをご覧下さい
ピアノとビックバンドのための協奏曲第六番1993年作曲。
編成: アルトサックス(フルート持ち替え), アルトサックス(クラリネット持ち替え),2テナーサックス(ソプラノサックス持ち替え)バリトンサックス,4トランペット,4トロンボーン,ドラムセット,ギター,コントラバス(ベースギター持ち替え)
今日は、フルートとクラリネット、ベースギターに関しては別の奏者によって演奏されます。

曲想はジャズを基調とし、クラシックの要素や多分にヴィルトゥオーゾピアノのパッセージがちりばめられています。高度なジャズセッションをやっているように聴こえるけれど、アドリブはなく一音一音きちんと作曲されています。
それだけに演奏する側に高度な音楽的能力が求められています。
三楽章構成
・第一楽章 Allgero
(A)スイング調の第一主題、(B)短いソロのあとトッカータのような第二主題、(C)三連符、三拍子を基調とし、ドラムが8ビードで刻む第三主題
(A)のイントロ-(B)-(A)-(C)-(A)-(B)-(A)-(B)-カデンツァ-(A)-(C)の短いリフレイン-コーダ
という三つのパターンを繰り返しで構成されています。
(A)は毎回変化するので特徴が判りづらいのですが、(B)、はピアノ、ドラム、ベースをトリオを中心に展開、(C)は同じコードのなかでシンコペーションのリズムが展開されて行くので、ノリノリに聴こえる事間違いなし。カデンツァはクラシックコンチェルトのカデンツァに聴こえる位技巧的。演奏時間8分30秒くらい??
・第二楽章 Larghetto
バラード風間奏曲
最初はフルートソロをバリトンサックス、コントラバスが支える感じ。最初のテーマはリフレインされるけれど、「形式」という程の物はもっていません。ピアノはゆったりとしたバンドのなかで実に技巧的なオブリガートを奏しています。最後にフルートとクラリネットで第三楽章のテーマが予告されます。演奏時間4分30秒?
・第三楽章
五拍子のと三拍子がころころ変わる刺激的な第一主題とピアノ、ドラム、ベースをトリオセッションが交差する、ロンドの様な楽章。トランペットが途中に直線的な第二主題を二回演奏します。

文章に書くと難しく感じますが、それは逆で文章で表現が出来る位、クラシックで刺激的なメロディーが繰り返されているということ。
初めて聞かれる方でも音楽に身を委ねて楽しめると思います。
こちらから、少しだけ各楽章の雰囲気を聞く事ができます。
さてさて、かなり刺激的な初演になる予感一杯です。

0 件のコメント:

コメントを投稿